アクセス解析と集客について
ユーザーの行動から集客への導線
Google Analyticsを使ったアクセス解析方法
アクセス解析の導入は
ユーザーを知るための第一歩です
ホームページのアクセスを分析する
Google Analytics -ユーザーのアクセス状況を知る-
ホームページはとても便利なもので、実にいろいろな情報を調べることが出来ます。毎日何人のユーザーが訪れ、ホームページがどういったキーワードで検索され、どのページが良く見られているかなど、他の媒体では知り得ることのない情報を知ることが出来ます。当社でも日々アクセス情報を分析し、その情報をもとに情報更新したり新しいコンテンツを考えたりしています。Googleが無料で提供しているアクセス解析「Google Analytics」は非常に良く出来ていて、ホームページの分析にとても役立つツールです。アクセス結果から分かることは多くありますが、主に下記のようなものがあります。
セッション
ユーザーのホームページ訪問回数を表します。あるユーザーがホームページを訪れると、セッションは1となります。そのユーザーが続けて他のページを見てもセッションは1のままです。但し同じユーザーであっても、一度ブラウザを終了してから再度訪れた場合はセッション2になります。また、ホームページを訪れてから30分以上何もせずに放置し、またページを見はじめた時もセッションは2になります。これは、セッションが30分で一度きれるようになっている為です。
ページビュー
ページが表示された回数でPVと表現されます。
一般的にいちばん馴染みのある言葉かも知れません。ページが表示された回数なので、同じユーザーが複数ページを見た場合、見たページ分だけカウントされます。
ページ/セッション
1セッションに表示されたページの平均値です。
つまり、ホームページを訪れた一人のユーザーが、平均何ページ見ているかという目安です。この数値が高ければ、ユーザーは興味を持っていろいろなページを見たことになります。逆にこの数値が低ければ、ユーザーにあまり興味を持ってもらえなかったということになります。
直帰率
ホームページを訪れたユーザーが、他のページを見ることなくホームページから離脱してしまう割合です。直帰率の割合が高いということは、情報を求めるユーザーの要望に十分に応えられていないということになります。また、ユーザービリティが悪いことによる離脱も考えられます。
新規セッション率
ホームページを訪問した新規ユーザーの割合です。この数字を見ることで新規ユーザーがどれだけ獲得出来ているのか?リピーターが多いのか?といったことが分かります。新規ユーザーが増えないのであれば、新規ユーザーを増やすための施策が必要となり、リピーターが極端に少ないのであれば、ホームページを再び訪れるだけの魅力が無かったという可能性を含め、コンテンツの見直しなどをしていきます。
Google Analytics -ユーザーについて知る-
ユーザーの属性
次に分析するのは、ホームページを訪れたユーザーの属性などを知ることです。年齢や性別の割合や、どのエリアからのアクセスなのか、PCからのアクセスなのか、それともスマートフォンからのアクセスなのか。これを知ることによって、ターゲットとしているユーザーと実際にホームページを訪れたユーザーがマッチングしているかどうかをを判断することができます。
年齢・性別
言うまでもなく、ユーザーの年齢と性別です
言語・地域
ユーザーが選択している言語、アクセスしてきたエリア
インタレストカテゴリ
ユーザーが興味や感をもっているもの
ブラウザとOS
ユーザーが使用しているブラウザとOS
モバイル/サマリー・デバイス
PCからのアクセス、モバイルからのアクセス、また、使用しているデバイスの種類
Google Analytics -集客について知る-
集客するためのSEO対策
ホームページを分析するうえで、もうひとつ大事なことはユーザーがどのような経路でホームページを訪れたのかを知ることです。YahooやGoogleといった検索エンジンの検索結果から来たのか、他のホームページからリンクしてきたのか、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアから来たのか。また、検索エンジンから来た場合はどのようなキーワードで検索したのか。今後のSEO対策を考えるうえでもとても重要な情報になります。
すべての参照
トラフィックがどこから誘導されたかが分かります。例えばあるサイトからのトラフィックが多いのであれば、そのサイトに広告を出すことでよりトラフィックを増やすといった戦略をたてることができます。また、予想していなかったサイトからの誘導が多いことに気付くこともあります。
キーワード
検索されたキーワードを知ることができます。ホームページ制作の際、ユーザーの検索キーワードを予想してホームページにキーワードを設定しますが、こちらの意に反して、違うキーワードでの検索が多いといったこともあります。今後のキーワード選定やコンテンツを作るうえで非常に参考になる情報です。
Google Analyticsでは、他にも非常に多くの情報を分析することが可能です。その中でも上記に示したSEO対策の基本となる部分を分析し、改善していくことで検索順位をあげていくことが出来ます。ただし、誤解してはいけないのは、ホームページは情報更新がとても大切であり、一度SEO対策をしたからといってそのまま放置していると、検索順位は落ちていくということです。Googleが検索結果として上位に表示するのは、Googleが「ユーザーの求める質の高い情報を提供している」と認めたホームページです。ということは、長い間更新されず古い情報しか無いホームページの評価は必然的に下がっていくのです。常にホームページのアクセスを分析し、ユーザーの動向を意識しながら運営していくことが大切です。
SEO対策実績
検索ワード |  |  |
千葉市 seo | 1位 | 1位 |
木更津 ボート | 1位 | 1位 |
木更津 マリンレジャー | 1位 | 1位 |
千葉 SPツールデザイン | 1位 | 1位 |
浦安 整形外科内科 | 1位 | 1位 |
馬喰町 ブラジリアンワックス | 1位 | 1位 |
日本橋 ブラジリアンワックス | 1位 | 1位 |
清見台 腰痛 | 1位 | 1位 |
アジアンモダン 千葉 | 1位 | 1位 |
八幡宿 肩こり | 1位 | 1位 |
篠山市 カントリー家具 | 1位 | 1位 |
清見台 温熱療法 | 1位 | 1位 |
千葉 seo | 3位 | 3位 |
習志野 不動産 | 3位 | 3位 |
馬喰町 マッサージ | 3位 | 3位 |
ホームページ作成 千葉市 | 4位 | 4位 |
市川 笑気麻酔治療 | 4位 | 5位 |