AR|広告デザイン|千葉で集客ホームページ制作はティーエスフォート

急速に広がる新しい表現方法

印刷物をさらに充実させるAR広告

ARとは?
ARとは現実の世界とデジタル情報を重ね合わせる技術のことを言います。ポケモンGOに導入されたこともあり、ARの認知度はとても高くなりました。ARを利用した印刷物にスマートフォンをかざすだけで、写真や動画・音声が表示され、より訴求力の高いプロモーションが可能になりました。名刺にスマートフォンかざすと、名刺に本人が登場して自己紹介をしたり、昆虫図鑑にかざすとトンボが飛び立つといった、従来の紙面では伝えきれなかった情報を伝えるARの利用が増えてきています。
名刺・チラシ・パンフレットなど、あらゆる印刷物が劇的に生まれ変わります!ARがこんなお悩みを解決します。
  • 印象に残る名刺を作りたい
  • インパクトのあるチラシを作りたい
  • 印刷物では商品の使い方が表現しにくい
  • 印刷物の限られたスペースでは情報が伝えきれない
  • 商品やサービスに対する想いを言葉で伝えたい etc
従来の印刷物では表現できなかったことを、ARが実現します!ARを導入することで、より多くの情報を伝え、印象に残るプロモーションが可能になります。

一歩先を行くARの活用方法

紙媒体からデジタルコンテンツへつなぐ

  • パンフレットから動画・WEBへ
    商品やサービスのパンフレットにスマホをかざすと、商品の使い方の動画が再生されたり、商品が製造される工場内の工程を動画で再生したりすることができます。
    また、ワンタップでWEBサイトに誘導することもできます。紙面だけでは伝えることの難しい情報を、動画やスライドショーなど動的に見せることで、訴求力を高めます。
  • 名刺から自己紹介動画へ
    名刺交換の際、「素敵な名刺ですね」「個性的な名刺ですね」などと、名刺のデザインや形状が会話のきっかけになった経験はありませんか?「この名刺にスマホをかざすとプロフィール動画が見られますので、お時間あったらご覧になってください」この一言だけで、相手の方はきっと驚くことでしょう。
    名刺が初対面の方との会話のきっかけになり、印象にも強く残ります。
  • 問題集から講師の解説動画へ
    問題集を解いていて、どうしても分からない問題があったら、スマホをかざすことで講師による解説動画を見ることができます。また、紙面だけでは伝えきれなかった理科の実験の様子なども分かり易く解説できます。音声だけ再生しリスニング教材として利用することもでき、ワンタップで講師への質問フォームに誘導することもできるので、分からないまま立ち止まらない、新しい学習方法を提供できます。

ARの活用事例

ARコンテンツの導入事例

  • 幼稚園だよりをかざすと、園児の元気な姿が!
    幼稚園に通うお子さんをもつ保護者にとって、園での子ども様子が気になるもの。ARを導入した幼稚園だよりをかざすと、元気な園児たちの動画が流れ、保護者の方も安心です。
    保護者に向けたサービスとして
    情報開示による、開かれた園としてのイメージアップに
  • 不動産情報をかざすと、室内の様子が!
    不動産は情報が多く、限られた紙面ですべての情報を伝えるのが難しい状況です。ARを導入したチラシをかざすと、物件の室内の様子を見ることも出来るようになります。
    建物内や分譲地の様子など、紙面では伝えきれない情報を
  • エステサロンのリーフレットをかざすと施術風景が!
    お店のリーフレットに記載されている施術メニュー。ARを導入したリーフレットをかざすと、施術風景の動画が流れ、施術方法などをよりイメージしてもらうことが出来ます。
    店内の動画を配信して、入店しづらさを解消(空中店舗のサロン様には特に有効です))
cocoar
ARコンテンツの閲覧には専用アプリ「COCOAR2(ココアル2)」が必要となります。
AppStore、GooglePlayにて「cocoar2」もしくは「ココアル2」と検索し、パンダマークのCOCOAR2をダウンロードしてください。
googleplay
appstore
※上記内容を記載する必要があります。
不動産会社様チラシ例
不動産会社様 ARコンテンツを導入したチラシ例
※動画が見られることと、専用アプリ「COCOAR2」のダウンロード方法を掲載します。
ご相談・お問い合わせ
ARコンテンツに関するご質問などお気軽にご相談ください
お問い合わせはこちら

AR導入のためにご用意いただくものは2つだけ!

ご用意いただくもの1
スマホをかざしたときに読み取る画像(マーカーと呼びます)
ご用意いただくもの2
マーカー読み取り後に、スマホに表示させる画像や動画、音楽といったファイル
AR導入のためにご用意いただくものは2つだけ!
なんと、用意するものはこれだけ!後は当社にて設定を行います。

お申し込みの流れ

サービスのご提供まで

  1. 1【お客様】 お申し込み
    お問い合わせフォームからお申し込みください。
    その際に、「ご利用目的」「ご利用期間」「ARを設定するマーカーの数」「読み取った後に表示させるコンテンツの種類」をお伝え下さい。
  2. 2【弊社】 担当者よりご連絡
    弊社の担当者より、お電話かメールのご希望の方法で 2営業日以内に連絡いたします。
    お申し込みについての確認の後、おおよその見積額を提示いたします。
  3. 3【お客様】 必要データの送付
    ARコンテンツ制作に必要な、マーカー(読み取りための画像)と コンテンツ(読み取った後に表示させる動画や音声など)をお送りいただきます。
    送付方法は、メール添付かファイル転送サービスでお願いします。
  4. 4【弊社】 ARコンテンツの制作
    3営業日以内に、ARの設定を行います。 設定が終わりましたらご連絡致します。
  5. 5【お客様】 AR動作確認
    お客様がご利用いただく媒体全ての動作チェックをしてください。問題がないようでしたら、ご納品となります。
  6. 6【弊社】 ご請求
    ご請求書をお送りいたしますので、ご納品後7日以内にお振込みください。
ご相談・お問い合わせ
ARコンテンツに関するご質問などお気軽にご相談ください
お問い合わせはこちら

よくある質問

ARコンテンツのQ&A

  • Qマーカーは簡単に用意できますか?
    Aチラシやリーフレットであれば、そのデータをpdfでお送りいただくか、マーカーとなる部分をスマホで撮影していただきメール、またはファイル転送サービスにてお送りいただくだけなので簡単です。※撮影の際は、光の反射や暗過ぎたりしないようにご注意ください。
  • Qコンテンツとして動画を表示させたいのですが、スマホで撮影しても大丈夫ですか?
    Aはい、大丈夫です。スマホで撮影した動画は容量が大きいため、弊社にて圧縮処理をしたうえでコンテンツとして利用させていただきます。
  • Qコンテンツとして撮影した動画のデータ容量が分からないのですが?
    A撮影する機器や画質により異なりますが、おおよそ1分程度の動画撮影データを弊社で圧縮処理などをしますと10MB程度になりますので、目安としてください。
  • Q動画の長さはどのくらいが良いですか?
    A動画のデータ容量が大きいと、ダウンロードに時間もかかるため、30秒程度にすることを推奨しています。
  • Q利用期間内でマーカーやコンテンツを変更することはできますか?
    A1件につき2,160円(税込)にて承ります。
  • Qコンテンツとして利用できるものにはどのようなものがありますか?
    A写真(jpg)、動画(mp4)、音声(mp3)、電子ブック(ActiBook)、htmlファイル、URL
  • Qどんな画像でもマーカーとして使えますか?
    A使えない画像もあります。以下のようなものは使えないことがあります。
    ・画像がぼけていたり、暗過ぎる
    ・画像が小さ過ぎる
    ・シンプルすぎる画像や図形、細い線や薄い文字
    ・上下左右の区別がつきにくもの
    ※複数の色が使われ、コントラストがはっきりしていてシンプル過ぎない画像や図形が良いです。
  • Qマーカーから呼び出すコンテンツがないのですが、コンテンツの制作をお願い出来ますか?
    Aスライドショー、動画、電子ブック等制作いたします。お気軽にご相談ください。
AR広告販売パートナー募集!
紙媒体や看板などの印刷物に付加価値をつけることのできるAR広告の市場規模は拡大をつづけています。
広告代理店様、制作会社様などの新しい自社サービスとしてご検討ください。
AR広告販売パートナーのお問い合わせ
ページ先頭へ