星降る夜
…ゴッホじゃありません。
…スカパラでもありません。
今週末は、ふたご座流星群が見られます。
観測条件もなかなかにいいので、バッチリ流れ星が見えそうです!
ちなみに、出現ピークは14日(日)の日没〜23時頃とのこと。
けど、ふたご座流星群は、ピークの前後数日間は流星が観測できるらしいので、
明日の夜とかでも見れるんじゃないですかねぇ。
やっぱ、夜更かし夜遊び(←オイ)は土曜の夜がいいですよねぇ。
てか私、最近、天体とか宇宙関連の話ばっかりしてますね。
JAXAの回し者じゃないですよ?
…学生のころ、地学が好きだったっていう話しましたっけ?
(してないか。)
地学、好きだったんですよ。
ちなみに、私が行っていた高校では、
1年生の時の必修が化学で、2年生以降で生物か物理を取らないと、
国公立の大学が受験できないんだかなんだったかで、
2年生になって、地学を選択する人はほとんどいなかったんです。
そんな中、私は地学を選択したわけです。
理由は、地学が好きだったから。
……と、思ってたんですが、
最近、地学を選択した最大の理由を思い出したんです。
生物だって嫌いじゃなかったから、生物を選択したって良かったんです。
が……生物を取ると……
私の行っていた高校では…必ず通らなければならない道があったんです…。
それは……、
「ニワトリの解剖」
……ヒィィィィィィ。
ワタシ、ドウブツ好きなんです。
イヌとかネコとかトリとか好きなんです。
愛くるしくてたまらんと思うのです。
そりゃ、ウシとかブタとかトリとかウマとか食べますが。
それはそれはありがたく感謝して頂きますが。
小学生の時のフナの解剖ですら、
「勘弁してーッ!!」って思ってたのに、
(しかも、その時のフナは生きていた……)
いくらご臨終後だとしても、ニワトリにメスを入れるなんて……
…………内蔵を……引きずり出すなんて…………
絶対ムリ!!!!
って思ったのが、最大の理由だったのを、ついこの前思い出しました…。
ビビリーです。
はい、逃げ出したんですよ。文字通り。
いや!結果的に地学が好きになったんだから!結果オーライ!!
(高山でした)
ホームページ作成 SEO 株式会社ティーエスフォート